研究内容

  日本NPO学会 林雄二郎賞

これまでの研究の取り組み

研究に関連する提言・報告書等や、研究分野ごとに分類したこれまでの研究内容を紹介します

<研究に関連する提言・報告書等>

 行政からNPOへの委託事業の積算に関する提言愛知県)

 社会的インパクト評価の推進に向けて(内閣府)

 成果連動型民間委託契約方式(PFS)ポータルサイト(内閣府)


公会計に関する研究

・財務指標

 公会計情報を活用した財政健全性の測定 

 吹田市における財務指標の算定と活用可能性

 公共経営における財務指標活用の可能性

 公会計情報を活用した財政健全性の測定

公共調達

 コレクティブ・インパクトを推進する公共調達手法としての競争的対話

 公共サービスの費用便益分析と公会計情報の活用

 公契約における費用積算

 官民協働による市民活動支援施設の運営

エビデンスに基づく政策

 イギリスにおけるエビデンスに基づく政策と公会計

 公共サービスのインパクト評価と行財政改革


<非営利会計に関する研究>

インパクト評価

 休眠預金等の投融資への活用に関する考察

 休眠預金活用における社会的インパクト評価の論点整理

 インパクト評価は公共サービスの質を改善するか?

 インパクト評価の概念的整理とSROIの意義

ファンドレイジング

 東日本大震災における援助資金フロー捕捉の試み

 コミュニティ・ユース・バンクmomoの挑戦

・ガバナンス

 非営利組織のガバナンス

 NGOの監査とガバナンス

財政構造

 非営利組織の成長性と安定性に関する実証分析

 NPO法人の収入構造と成長パターン

 財務指標から捉えた民間非営利組織の評価

 非営利組織の収入戦略と財務持続性

 非営利組織の財務評価

 NPO法人の財政実態と会計的課題

ソーシャルアカウンティング

 社会的企業のソーシャル・アカウンティング

 非営利組織の社会価値会計

・フルコストリカバリー

 非営利組織における事業積算とフルコスト回収

 行政からNPOへの委託事業における積算基準

公益法人

 寄付者は財務情報のどこを視るか : 公益法人会計基準・公益認定への示唆

 公益法人会計基準の実務的課題

・寄付税制

 新しい公共と認定NPO法人制度

 非営利法人税制における公益性評価

アカウンタビリティ

 NPO法人会計基準における利害関係者の情報ニーズに関する実証研究

 非営利組織の財務情報と情報利用者の属性に関する実証研究

 非営利組織の財務情報に対する寄付者の選好分析

 NPOディスクロージャーの現状と課題