ニュースレター

関西大学 第三学舎

最近の取り組み・お知らせ

研究成果やゼミ活動などについて最新情報をお伝えします。

2022/12/9・29 読売新聞と日本経済新聞の記事にコメントが掲載されました

NPOの不正が強調されがちですが、一定のリスクを許容しながら事後的にチェックし、市民の目からレピュテーション等のペナルティを受けるのが世界的な非営利のモニタリングであるように思います。市民による監視を機能させるためのNPOの情報公開のあり方についてコメントしました。

日経新聞オンライン(12月29日、2面)※有料会員

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE023M20S2A201C2000000/

読売新聞オンライン(12月9日、35面)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221209-OYT1T50047/

2022/10/1「成果の可視化と非営利のミッション」

非営利法人研究学会第26回全国大会において統一論題報告を務めました。「非営利組織の財政基盤の確立へ向けて―ミッション達成と両立する取り組み」というテーマのもとで、PFS・SIB・休眠預金等活用・社会的投資などの視点から成果の可視化への期待と課題を検討しました。

2022/9/10「休眠預金等の投融資への活用に関する考察」

日本NPO学会と休眠預金等活用の指定活用団体であるJANPIAが連携して開催している「休眠預金活用事業研究会」の議論も参考に執筆した「休眠預金等の投融資への活用に関する考察─社会的投資ホールセール銀行の役割と社会的インパクト評価」が刊行されました!

2022/4/24「公会計情報を活用した財政健全性の測定」

横田慎一氏・保木本薫氏との共著論文『公共経営とアカウンタビリティ』(政府会計学会)に掲載されました!統一的な基準による公会計情報を用いて全国中核市の財務指標を概観し、吹田市と近隣中核市を比較して従来の健全化判断比率では把握できない財政的リスクを検討しました。

2021/12/24 戦略MGゲーム(ゼミ活動)

例年、監査法人時代の先輩に講師をして頂いてゼミ合宿で実施している戦略マネジメントゲームですが、今年もお招きできないのでゼミの授業として実施しました!

2021/9/14『公会計と公共マネジメント』刊行

2021年9月に中央経済社より『公会計と公共マネジメント』が刊行されます!

前著『入門 公会計のしくみ』の内容を発展させて、さらに内部統制制度やインパクト評価、成果連動型民間委託契約など最新のトピックも加えています。