九州 Kyushu

※無断転載禁止(All rights reserved)

別府温泉(大分源泉数・湧出量とも日本一で市内に数百の温泉(別府八湯)があり7か所の地獄めぐりも有名

駅前高等温泉

別府温泉郷

血の池地獄

海地獄

由布院温泉(大分) 由布岳(標高1,584m)の麓に広がる全国2位の豊富な湯量を誇る温泉地で盆地に田園が広がる日本の原風景が外国人にも人気

由布岳(夢想園)

金鱗湖の朝霧

田乃倉

豊後牛すき焼き

指宿温泉(鹿児島)江戸時代以前は高温の湯が湧き出る危険な湿地帯であったが元禄年間から砂むしが行われ、1960年代には東洋のハワイといわれにぎわう

砂むし会館 砂楽

砂むし風呂(白水館)

加治屋町からの桜島

天文館むじゃき(氷白熊)

霧島温泉(鹿児島)天孫降臨伝説のある高千穂峰の中腹に湧く温泉郷で坂本龍馬も新婚旅行で硫黄谷温泉に滞在し高千穂峰の天逆鉾を抜いたと手紙に記す

霧島神宮(天孫降臨伝説)

硫黄谷庭園大浴場

龍馬ゆかりの地 (霧島ホテル)

高千穂峰(霧島山)

黒川温泉(熊本)川沿い約30軒の宿と風景を一つの旅館ととらえ巡る入湯手形を1986年に導入し全国的な人気に

神明館(洞窟風呂)

入湯手形 (旅館組合)

湯あかり (田の原川)

ヤマメ姿造り (壱の井)

嬉野温泉(佐賀美肌の湯とも称し西征で傷ついた兵士が癒えて神功皇后が「あなうれしいや」と発したことが起源といわれる

温泉街

シーボルトの湯

大正屋

佐賀牛と温泉湯豆腐

武雄温泉(佐賀1200年前開湯で朝鮮出兵の湯治場や江戸時代の宿場町として栄え藩主専用風呂にはシーボルトも入浴した

楼門 (1915年 国重文)

新館 (国重文)

浴室 (復元)

殿様湯 (鍋島氏専用)

小浜温泉(長崎雲仙岳のふもとの海辺に旅館が連なっており、放熱量が日本一と言われ小浜温泉バイナリー発電所が稼働する

湯棚

日本一長い足湯

波の湯 茜

ジャカランダ通り

雲仙温泉(長崎) 行基により温泉(うんぜん)山満明寺が建立され雲仙地獄ではキリシタン拷問も行われたが、明治・大正期に外国人保養地として栄える

雲仙地獄

キリシタン殉教碑

雲仙温泉 東園

有明と島原の幸(東園)

島原温泉(長崎) 九十九島と有明海に面した昭和初期開湯の新しい温泉地で島原城にはキリシタンの資料も多く残されている

島原城

武家屋敷

日本一海に近い駅(大三東)

東洋九十九ベィホテル

二日市温泉(福岡)1300年(奈良時代)の歴史をもち太宰府の役人も入ったという九州最古の温泉で万葉集(大伴旅人)にも詠まれる

大丸別荘

蓮魚庵(離れ)

太宰府天満宮

博多ラーメンShinShin

青島温泉(宮崎日南海岸に広がる温泉地で青島をとりまく奇岩は鬼の洗濯板といわれ、ジャイアンツなどプロ野球キャンプの宿舎にも利用される

青島

青島海水浴場

巨人軍 (青島グランドホテル)

宮崎地鶏のたたき