東北 Tohoku
※無断転載禁止(All rights reserved)
乳頭温泉(秋田) ブナの原生林に独自の源泉をもつ7つの宿(鶴の湯・妙乃湯・蟹場・黒湯など)が点在する温泉郷
鶴の湯
蟹場温泉
妙乃湯
岩魚・きりたんぽ
秋保温泉(宮城) 伊達政宗の湯浴み御殿として栄えた仙台の奥座敷
秋保大滝
磊々峡
覗橋
ホテルきよ水
南三陸温泉(宮城) 志津川湾を臨み2011年3月11日の東日本大震災時は津波を免れた3階以上を避難所として開放した
ホテル観洋
三陸海の幸
防災対策庁舎跡
津波浸水区間
天童温泉(山形) 将棋駒の生産量が日本一の天童のまち中にある温泉街
松伯亭 あづま荘
山形牛
北前船 山居倉庫
山寺
由良温泉(山形) 日本海側にある渚百選の由良海岸の高台に位置する温泉
ホテル八乙女
日本海の幸
月山(がっさん)
月山神社
志戸平温泉(岩手) 豊沢川の渓流沿いに建つ和風リゾート旅館
ホテル志戸平
中尊寺金色堂
柳田國男隠居所
宮沢賢治記念館
磐梯熱海温泉(福島) 源頼朝の家臣伊東祐長が故郷の伊豆を偲んで熱海と名付けた
四季彩 一力
猪苗代湖
磐梯山
馬刺し
芦ノ牧温泉(福島) 大川渓谷を臨み「鬼滅の刃」に登場する無限城に似ているとも話題に
大川荘
会津若松城
さざえ堂
白虎隊殉難地
東山温泉(福島) 行基が三本足のカラスに導かれ発見したといわれる古湯(奥羽三楽郷のひとつ)
向瀧
中庭
鯉の甘煮
大内宿
土湯温泉(福島) 平安時代の開湯と伝えられ三大こけし(土湯こけし)発祥の地
荒川の滝
山水荘
福満虚空蔵尊
赤べこ