九州 Kyushu

※無断転載禁止(All rights reserved)

別府温泉(大分源泉数・湧出量とも日本一で市内に数百の温泉(別府八湯)があり7か所の地獄めぐりも人気

駅前高等温泉

別府温泉郷

血の池地獄

海地獄

黒川温泉(熊本)川沿い約30軒の宿と風景を一つの旅館ととらえ巡る入湯手形を1986年に導入し全国的に人気

神明館(洞窟風呂)

入湯手形 (旅館組合)

湯あかり (田の原川)

ヤマメ姿造り (壱の井)

嬉野温泉(佐賀美肌の湯とも称し西征で傷ついた兵士が癒えて神功皇后が「あなうれしいや」と発したことが起源といわれる

温泉街

シーボルトの湯

大正屋

佐賀牛と温泉湯豆腐

武雄温泉(佐賀1200年前開湯で朝鮮出兵の湯治場や江戸時代の宿場町として栄え藩主専用風呂にはシーボルトも入浴した

楼門 (1915年 国重文)

新館 (国重文)

浴室 (復元)

殿様湯 (鍋島氏専用)